なぜ冷たい風がでない?

エアコンが効かないときどうしたら?

車のエアコンが効かない時は、一度エアコンの設定温度を一番低くし、内気循環にセットします。そして、最大風量にしてエアコンが効かないことを確認してみましょう。この状態で少しの間エアコンをかけっぱなしにし、エアコンが効いてくるか確認しましょう。エアコンが効かない原因は、車によりさまざまなため、できるだけ多くの情報を共有していただくことで、エアコンがどのような状態かを把握することができます。

< 1 2 3

エアコンが効かない原因

まずはお問い合わせください!

住宅リフォーム26
  • 住宅リフォーム26
  • エアコンフィルターの詰まり

    エアコンフィルターは、エアコン内部の空気の通り道に設置され、ほこりや排気ガス、ゴミや花粉などを取り除いてくれる役割があります。エアコンフィルターが、根詰まりしてくると、空気の通り道が遮断され、エアコンの送風量が低下します。エアコンフィルターの交換時期を過ぎている場合は交換してましょう。

  • エアコンガス不足、漏れ

    冷風をつくりだすためには、エアコンガスが必要不可欠です。エアコンガスは本来抜けていくものではありませんが、エアコンガス通っている部品の経年劣化などにより少しずつガスが減る場合があります。一度ご来店いただき、ガスの量を専用の機械で測定しガスの量を確認してみましょう。

  • エアコン配管内部の汚れ

    エアコンガスの配管の内壁にオイルが付着し、冷却効果を阻害してしまう「オイルファウリング」があります。どこでエアコンのガスが詰まっているのか確認してみましょう。

  • その他エアコン内部の部品故障

    エアコンを作動させているコンプレッサーやクラッチ、エバポレーターなどのエアコン内部の部品の故障の場合、正常に作動しているのかを確認する必要があります。これらの部品の故障によりエアコンが効いてない場合は、交換が必要になる可能性があります。

エアコンは、暑いときに使用するだけでなく、くもりを取り除いたりする場合にも使用します。エアコンが効かないなと感じたら、ご相談ください。お待ちしております。

株式会社車屋Wakimo

住宅リフォーム7

新規のお客様も大歓迎

車屋Wakimoは、2025年1月でオープン2年を迎えました。新しい会社ですが、ベテランの整備士がお車の症状や故障の原因などをしっかり確認し、お車が安全に走行できるように日々整備に取り組んでいます。以前と違う感じがする時や、これって大丈夫?と感じた時に、ご相談いただくこともOKです。お気軽にお問い合わせください‼

    Related

    関連記事