ディーゼル車のDPFってなに?

D ディーゼル P 微粒子捕集 F フィルター

DPFとは、ディーゼルエンジンの排気ガスに含まれる、ススなどの粒子状物質を捕集するフィルターです。DPFは、走行中に自動的に粒子状物質を燃焼して除去する機能が備えられていますが、目詰まりが生じると警告灯が点灯します。警告灯が点灯すると、手動で粒子状物質を燃焼する方法で除去する必要があります。

DPFの役割と仕組み

ディーゼル車の排気ガスをクリーンにするために必要な装置です‼


  • 環境負荷の低減

    DPFは、排気ガス中に含まれるススや微粒子をフィルターで捕集し、高温で燃焼されます。燃焼されたススや微粒子は、二酸化炭素や水蒸気などの、より環境負荷の低い物質に変換されます。そして、ススや微粒子の大気中への排出が抑制されるため、環境負荷を低減することができます。

  • 自動再生機能

    DPFの自動再生機能とは、走行中に排気温度が一定以上になると、排気ガスのフィルター内に蓄積されたススや微粒子を、自動的に燃焼させてくれる機能です。微粒子を燃焼させるためには一定以上の温度が必要になるため、エンジン制御システムが、燃料噴射の量を調整するなどして排気温度をさらに上昇させ、ススや微粒子を燃焼させます。

  • 手動再生

    走行状況や運転状況によっては、DPFが自動再生を完了しないことがあります。その場合、DPFの警告灯が点灯し、手動再生を行う必要があります。

    手動再生は、車両を安全な場所に止め、アクセルペダル踏み、エンジンの回転数を1500~2000rpm程度に上げます。そして、車両のDPF再生ボタンを押し、手動再生を開始します。インジケーターランプが点滅から点灯に変わったり、DPF再生ボタンが消灯したら、手動再生は完了です。

DPFが目詰まりした状態で放置すると、エンジン性能低下や燃料消費量増加、排気ガス悪化などの不具合を引き起こす可能性があります。

本当にこのボタンを押してよいの?と不安な方はお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~19:00

Access



車屋Wakimo

住所

〒444-0124

愛知県額田郡幸田町深溝字茶屋畑9-2

Google MAPで確認する
電話番号

0564-77-6538

0564-77-6538

FAX番号 0564-77-6538
営業時間

9:00~19:00

定休日 日,祝

ご予約はこちらへ

https://line.me/R/ti/p/@621zjthb ※お電話でもご予約受け付けております。

拠点を愛知県に置いて、新車と中古車の販売、車検に関するお悩み相談から日常的なメンテナンスのご依頼まで、車に関する様々なご依頼を幅広くお引き受けしております。専門的なノウハウを持つ整備士として、快適なカーライフをサポートいたします。

車屋Wakimo

国産車だけでなく、外車の修理も行っています♪

車屋Wakimoは、2023年にオープンしましたが、ベテランの整備士が中心に作業を行っているため、車の修理は幅広く行っています。「修理金額を知りたいけど...」と悩まれている方や初めての方も、大歓迎です‼老若男女問わず、ご来店しやすい環境を心掛けています。ぜひ、お問い合わせ、ご来店お待ちしております。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。